令和7年度 看護の日・看護週間
- お知らせ
5月12日を「看護の日」。その日を含む日曜日〜土曜日は「看護週間」です。
看護の日とは?
5月12日は「看護の日」です。
この日は、近代看護の母とされるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定されました。命と向き合い、人に寄り添う看護の力。その尊さに改めて感謝を伝える日でもあります。
日本では、1990年に厚生労働省が「看護の日」を制定し、それ以来、全国でさまざまな取り組みが行われています。
フローレンスナイチンゲールはと?
フローレンス・ナイチンゲール(1820年5月12日-1910年8月13日)は、イギリスの看護師であり、看護教育の礎を築いた人物です。彼女はクリミア戦争中に負傷兵の看護に従事し、病院の衛生状態を劇的に改善することで死亡率を大幅に減少させました。その姿から「ランプの貴婦人」として広く知られています。
また、医療統計学を用いて公衆衛生の重要性を訴え、データを駆使して政策提言を行う先駆者でもありました。彼女の功績により、看護は単なる奉仕活動ではなく専門的な職業として確立され、世界初の宗教系でない看護学校が設立されました。
2025年度イベント
▼日本看護協会:「看護の日」イベント
▼茨城県看護協会:第61回 いばらき看護の祭典